東ソーは急反発、来期は9期ぶりに最高益更新との予想も
公開日:
:
未分類
東ソー<4042>は急反発。三菱UFJでは投資判断「オーバーウェイト」継続で、目標株価を560円から670円に引き上げている。今期営業利益は470億円から535億円に、来期は530億円から610億円にそれぞれ上方修正。円安や原燃料安が追い風で、来期は9期ぶりに最高益更新を予想している。今後はコンセンサス予想の切り上がりが想定されると。
<KO>
本記事は株式会社フィスコから提供を受けています。
著作権は株式会社フィスコに帰属します。
関連記事
-
-
米国株式相場 下落、割高目立つハイテクや小型株に売り広がる
米国株式相場は下落。ダウ平均は0.45ドル安の16572.55、ナスダックは38.71ポイント安の
-
-
米国株式相場 上昇、雇用統計に楽観的な見方強まり全面高
米国株式相場は上昇。ダウ平均は188.30ドル高の15628.53、ナスダックは45.57ポイント
-
-
ミロク情報サービス—中小企業の事業承継、事業再生等を支援する子会社設立へ
ミロク情報サービスは18日、中小企業の事業承継、事業再生等を支援する子会社「MJS M&Aパートナー
-
-
3Dマトリック—しっかり、吸収性局所止血材がドイツで臨床使用開始
しっかり。吸収性局所止血材「PuraStat」について、ドイツにおける臨床使用開始を発表したことが材
-
-
日経平均は29円安でスタート、海外勢のフローは限定的
日経平均;17778.91;-29.84TOPIX;1419.89;-1.37 [寄り付き概況
-
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は反発、指数寄与度の大きい銘柄は堅調
29日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり211銘柄、値下がり13銘柄、変わらず1銘柄と
-
-
政策期待高まるが消費増税の影響見極めで強弱感対立か
1日の東京市場は、ややこう着感の強い相場展開になりそうだ。3月31日の米国市場では注目されていたイ
-
-
《18日のドル・円は“こうなる”》:日本銀行金融政策決定会合に要注目=フィスコ山下政比呂
【予想した日時】2月18日 01:50(ドル・円101.80-90円)【予想対象日】2月18日 ド
-
-
ウィルグループ—市場第1部へ指定替え、19日付
ウィルグループは、12月19日付けで東証2部から市場第1部へ指定替えとなる。なお、1部上場に伴い、イ
-
-
ビューティ花壇 Research Memo(3):生花祭壇事業を主力に周辺事業への水平展開
■会社概要 (2)事業概要 同社の事業は、葬儀関連会社に対して、生花祭壇や供花等を提供する生花