ラクーン Research Memo(9):参入障壁の高い事業用分野の家賃保証を開始、滑り出しは順調
公開日:
:
注目トピックス 日本株
■新規事業の概要
(2)事業用家賃保証サービス
ラクーン<3031>の子会社であるT&Gが2014年4月より開始した新規事業である。東京都内で約13,000社が加盟する東京都不動産協同組合の100%出資会社である宅建ブレインズと業務提携し、「宅建ハトさん保証」の新商品として販売を開始している。
個人居住用の家賃保証サービスは多くの企業が手掛ける一方で、事業用家賃保証サービスに関しては、事業主の与信管理が難しいこと、滞納時の物件の明け渡し交渉等の対応が難しいことなどから、参入障壁が高いと言われてきた。T&Gでは今まで蓄積してきた与信ノウハウを活用することで、今回、事業所用家賃保証サービスを商品化し、不動産業界向けに事業領域を拡大したことになる。
保証サービスの流れは図のとおりで、家主は一定の保証料を支払うことで、入居者が家賃を滞納した場合に保証限度額を上限に保証サービスを受ける流れとなる。保証料に関しては実際には入居者が支払うことになる。従来は、滞納リスクをヘッジするために連帯保証人が必要であったが、同サービスを利用することで連帯保証人が不要となる。保証料は1ヶ月分の賃料となり、保証期間は24ヶ月となる。同社の売上としては保証料を24ヶ月で分割したものを、毎月計上する格好となる。
サービス開始以降、成約件数は1日1件ペースで推移している模様で、順調な滑り出しとなっている。宅建ブレインズに出資する東京都不動産協同組合は都内で約7割の不動産業者が加盟していることから、今後も契約件数の拡大が期待されよう。契約件数が順調に拡大していくようであれば、需要が見込める他の主要都市部においても、事業提携を進めながらサービス展開を図っていく計画となっている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<FA>
本記事は株式会社フィスコから提供を受けています。
著作権は株式会社フィスコに帰属します。
関連記事
-
-
日東電工は昨年来高値を更新、市場コンセンサス上振れ観測を好感
日東電工は昨年来高値を更新。今期営業利益は1000億円強に達する見通しで、9年ぶりに過去最高を更新
-
-
コンドーテック Research Memo(7):営業力が同社の収益をけん引する原動力に
■成長戦略 コンドーテックは新たな経営目標として売上高1,000億円を目標として掲げた。新規顧客
-
-
■田代昌之の銘柄選定:日銀会合終了後の黒田総裁の記者会見に注目
FISCOアプリの「トップ」画面の下にある「イベントスケジュールを見る」をタッチすると、今週予定され
-
-
小野薬品工業が大幅反発、米BMYの試験結果を材料視
小野薬品工業が大幅反発。米ブリストル・マイヤーズ(BMY)では、同社と共同で開発している「オプジー
-
-
ジャストプランニング—新業態へのASPシステムの展開を強化
ITサービスのジャストプランニングが12日に発表した2015年1月期第2四半期(14年2-7月)決算
-
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅続落 値下がり寄与度トップはソフトバンク
3日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり19銘柄、値下がり201銘柄、変わらず5銘柄とな
-
-
ジャストプランニング Research Memo(3):2Qはシステムソリューション事業の落ち込みが影響し減収減益
■決算概要 (1)2015年1月期第2四半期累計業績の概要 9月12日付で発表されたジャストプラ
-
-
DLE—「鷹の爪」以外のIPも順調に展開、海外展開も加速へ
ディー・エル・イーは、ファスト・エンタテインメント事業を展開する。「秘密結社 鷹の爪」などオリジナル
-
-
ビジネス・ブレークスルー Research Memo(4):自社開発の遠隔教育システムでいつでもどこでも受講が可能
■事業概要 (3)サービスの特徴・強み ビジネス・ブレークスルーの遠隔型教育サービスの特徴、強み
-
-
ソルクシーズ Research Memo(2):専門分野に特化した展開、主力のソフトウェア開発は金融業界向けに強み
■事業概要 ソルクシーズの事業セグメントはソフトウェア開発事業とデジタルサイネージ事業に区分されて